e-LOUPEの旬ネタコラム

  • 新築戸建て

内覧会では何をするの?全体の流れやするべき事を解説

2022.10.28
岩井

WRITER

岩井 数行

二級建築士 e-LOUPEインスペクター

建築事務所を経て2010年に株式会社テオリアハウスクリニック入社。床下調査や断熱事業での現場経験を活かし、現在は戸建て住宅インスペクション事業に携わる。JSHI公認ホームインスペクター。既存住宅状況調査技術者。蟻害・腐朽検査士。

「内覧会を行う予定なのですが、全体の流れについて詳しく教えて欲しいです」

こんにちは。e-LOUPEの岩井です。今回はこのような方のために内覧会の内容や、買主が見るべき場所についてご紹介していきます。

内覧会は何をする場所?

そもそも内覧会は何のために行うかというと、住宅がしっかりと建てられているか、問題がないかを買主自身の目で確認する場です。

具体的には、

  • 図面通りに建てられているか
  • 傷・施工ミス・不具合はないか
  • 設備は問題なく使えるか

などを確認して回ります。

内覧会は買い主にとって非常に大切です。なぜなら、建物が引き渡される前の最終確認の場だからです。

内覧会は完成検査(竣工検査)とも呼ばれており、建物の「お披露目」ではなく買い主が「検査」をするためのものなのです。

もし内覧会の時点で施工ミスや設備の不具合などに気づかずに引き渡しを受けてしまうと後で気づいても対応をしてもらえないことが多いので注意が必要です。

内覧会はどんな流れで行う?

内覧会当日は

  • 売主、施工担当と現地で待ち合わせ
  • 内覧会のスケジュールの説明
  • 設備の使い方や不具合の確認
  • 施工ミスや傷の確認
  • 指摘箇所の共有

おおよそこのような流れで行われます。

それでは内覧会で行うべき「検査」についてもう少し詳しく見ていきましょう。

図面通りに建てられているかの確認

図面
図面と実際の建物とを比べて違いがないかの確認です。

例えば、

  • 照明の数は正しいか
  • コンセントの位置や数は合っているか
  • 配筋は正しくされているか
  • 窓は正しい製品が使われているか

などです。

傷・施工ミス・不具合がないかの確認


例え図面通りの施工であったとしても、施工自体に不具合があるかどうかは別の問題です。

不具合や施工ミスの例としては

  • シーリングの隙間
  • フローリングの傷
  • クロスの汚れ
  • 小屋裏の雨漏り
  • 断熱材のズレ

などです。

設備が問題なく使えるかの確認


担当者からも使い方についての説明があるとは思いますが、自分でも使えるかどうかを確かめておきましょう。

設備と一概に言っても建物には色々な設備があります。

例えば

  • 電気のスイッチ
  • 換気扇
  • インターホン

などの電気製品関連のものもそうですし

  • ドアやクローゼットなどの建具
  • 給排水管
  • 備え付けの物干し台

なども含まれます。

1人では大変かも

内覧会で確認すべき場所について大雑把に紹介してきましたが、多くの方は

「え、そんなにいっぱい見て回れない・・・」

と思われたのではないかと思います。私たちホームインスペクターも2名でお伺いする事が多く、一人だととても苦労をすることになると思います。

内覧会には1人ではなく、2人以上で参加するようにするのがおすすめです。

また、建物をみて回るには最低でも2時間前後は必要になるかと思いますので、前後の予定は余裕を持って開けておきましょう。

調査が難しい場所もある

ここまで紹介してきた見るべき場所の中には、インターホンや電気のスイッチといった自分で確かめる事ができる物もあれば、自分での調査は難しい場所もあります。

例えば、配筋を確認するには図面を細かく読み取ったり、専用の調査器具の使い方をわかっている必要があります。

雨漏りの調査も小屋裏を調べる必要があり、専門的な知識や経験が必要となるでしょう。

とはいえ、なかなか調査が難しい場所でももちろん不具合が起こる可能性は考えられます。

もし、「しっかりと建物が問題ないことを確かめておきたい」という場合は「ホームインスペクション」を活用するのも手です。

さいごに

今回は内覧会について、「内覧会では何をするのか?」「どういった場所を見て回ればいいのか」というテーマでご紹介してきました。

内覧会は建物に問題がないかを調べる「確認」の場です。後々後悔しないためにもしっかりと確認をして回りましょう。

こちらのページでは、内覧会でのホームインスペクションについて詳しく解説しています。「自分では大変そうだしプロにお願いしたい」という方はぜひ参考にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

「見えないところへの徹底した追求」がe-LOUPEの基本方針です。